二宮尊徳(にのみや そんとく)・神奈川の偉人
相模国足柄上郡栢山村(神奈川県小田原市栢山)生まれ。
1787(天明7)年9月4日-1856(安政3)年11月17日 70歳
江戸時代後期に「報徳思想」を唱えて農村復興運動を指導した篤農家・思想家。「農聖」。
通称は金次郎。薪を背負いながら本を読む姿でおなじみ、戦前の教科書に修身の象徴としてとりあげられ、日本人に絶大な影響を及ぼした偉人。
二宮尊徳像(報徳博物館蔵)
二宮尊徳生誕地・尊徳記念館(神奈川県小田原市栢山2065-1 )
報徳二宮神社(神奈川県小田原市・小田原城址公園内)
報徳博物館(神奈川県小田原市南町1-5-72)
二宮尊徳資料館(栃木県芳賀郡二宮町物井2013-2)
二宮尊徳墓所
善栄寺(小田原市)
吉祥寺(東京文京区本駒込)
二宮神社(日光市・旧今市市)
こちらもクリックおねがいします!!
↓
にほんブログ村
この記事へのコメントはありません。