神戸生まれ。鳴門ゆかりの偉人。
1888(明治21)年-1960(昭和35)年
友愛・互助・平和の精神を唱え続けた、不屈の伝道師。
4歳の時、両親と死別。17歳まで父の故郷、板野郡堀江村(現鳴門市大麻町)で過ごす。第二堀江尋常小学校、旧制徳島中学校を経て、明治学院神学部予科、神戸神学校卒。生涯を社会福祉活動、農民・労働運動、協同組合運動、平和運動などにささげた。主な著書に「死線を越えて」「一粒の麦」「精神運動と社会運動」などがある。とくに、自伝的小説「死線を越えて」は大正期の驚異的なベストセラーになった。海外布教は13回を数え、世界連邦建設運動の提唱者にも。1955年にはノーベル平和賞候補になった。
賀川豊彦墓所 多磨霊園(東京都府中市)
関連図書
この記事へのコメントはありません。