岡崎市生まれ。
1543(天文11)1月31日-1616年(元和2)年6月1日 75歳
江戸幕府初代将軍(在職1603~1605)。
岡崎城主松平広忠の長子で、元服後松平元康、のち徳川と改姓。幕府を創設。
駿府引退後も大御所として実権を掌握。
死後、久能山に葬られ、翌年日光に改装。東照大権現として祀られる。
本来なら、世界にも誇れるほどの大英雄のはずだが、日本人には人気が高いとはいえない。山岡荘八氏の小説「徳川家康」によって、再評価が高まったといわれている。
徳川家康生誕地 岡崎城
徳川美術館(名古屋市)
久能山東照宮(静岡市)
日光東照宮(栃木県日光市)
松平家の菩提寺・大樹寺(岡崎市)
関連図書
この記事へのコメントはありません。