岐阜県美濃加茂市生まれ。
1873(明治6)年10月3日-1961(昭和36)年12月4日 89歳
歴史学者。建国神話を批判した異端の史学者。
東京専門学校卒。
白鳥庫吉の指導を受ける。初め満州・朝鮮史を研究、ついで『古事記』『日本書紀』の文献的批判を行い、古代史の科学的解明に貢献。
1920年早稲田大学教授となり、東洋哲学を教える。1940年に蓑田胸喜ら国粋主義者から著書が天皇の権威をおかす不敬と非難され、『古事記及び日本書紀の研究』『神代史の研究』『日本上代史の研究』『上代日本の社会及び思想』の4冊が発禁処分となり、早大教授も辞職。
津田と出版元の岩波茂雄は出版法違反で起訴され、42年に有罪となるが、44年に免訴。
1960年、美濃加茂市名誉市民第1号に選ばれる。
津田左右吉生家・記念館(美濃加茂市)
津田左右吉墓所 埼玉県新座市平林寺
関連書籍
この記事へのコメントはありません。