大阪市順慶町生まれ
1898(明治31)年2月13日-1983(昭和58)年12月13日 86歳
陽明学者、東洋政治哲学・人間学の権威
大阪府立四条畷中学卒業、第一高等学校卒業後、大正11年、東京帝国大学法学部政治学科卒業。昭和2年「財団法人金鶏学院」、同6月「日本農士学校」を設立、戦後「全国師友協会」を設立、政財界リーダーの啓発・教化につとめ、政財界の精神的支柱となる。
戦後の自民党政治の中で陽明学を元に政治家のご意見番的存在にあり、佐藤栄作、福田赳夫、大平正芳ととくに親しかった。池田勇人の派閥「宏池会」の命名者でもある。
終戦時の終戦の詔(玉音放送)の草案に加筆したとされている。
現在の元号『平成』の名の考案者ともいわれている。
1983年12月、86歳で逝去。
安岡正篤記念館(埼玉県比企郡嵐山町大字菅谷671)
関連書籍
この記事へのコメントはありません。