富山県富山市生まれ。
1838(天保9)年11月25日-1921(大正10)年9月28日 83歳
『金融王』とよばれた。
21歳の時、奉公人として上京。のち、両替商安田商店を日本橋で開業。幕府の御用両替を軸に巨利を得る。やがて安田銀行を設立、損保会社、生保会社を次々と設立し、金融財閥(安田財閥)としての基礎を築く。自分の天職を金融業と定め、私的に事業を営むことを自ら戒めたが、同郷だった浅野総一郎の事業を支援するなど事業の育成を惜しむことは無かった。また日本電気鉄道や、帝国ホテルの設立発起人、日銀の監事など、この時代の国家運営にも深く関わった。大磯の別邸で、金の無心に来た右翼の朝日平吾に刺殺された。東京大学の安田講堂や、日比谷公会堂は安田善次郎の寄贈によるもの。
旧安田邸(東京都文京区千駄木)
旧安田庭園(東京都墨田区)
旧安田邸別荘(神奈川県大磯町)
安田善次郎墓所 護国寺
関連書籍
この記事へのコメントはありません。