北条早雲(ほうじょう そううん)・神奈川/岡山の偉人
備中国荏原庄(岡山県井原市)生まれ。
1432年または1456年-1519年8月15日
戦国武将。戦国大名となった後北条氏の祖。
北条早雲生誕地(高越城址・岡山県井原市神代町)
法泉寺(岡山県井原市西江原町4841)
伊勢新左衛門盛定(早雲の父)が建てた伊勢氏の菩提寺で、古澗仁泉和尚が開山。
早雲が古澗仁泉より武芸と学問を教えられたと伝えられている。
早雲筆の禁制は、早雲の備中出身説を裏付ける貴重な資料。新九郎薬師(岡山県井原市神代町)
室町時代作の薬師如来で、早雲が祀ったと伝えられており、背中には「祈願主新九郎」と書かれている。興国寺城跡<早雲旗揚げの城>(静岡県沼津市根古屋)
韮山城跡<早雲の居城>静岡県伊豆の国市韮山
小田原城<北条氏5代の居城>(神奈川県小田原市城内)
小田原城歴史見聞館(神奈川県小田原市城内)
北条早雲銅像(小田原駅西口・神奈川県小田原市栄町1)
北条早雲像(井原鉄道、早雲の里荏原駅前・岡山県井原市東江原町)
北条早雲墓所(早雲寺・神奈川県足柄下郡箱根町湯元)
北条早雲墓所(法泉寺・岡山県井原市西江原町4841)
小田原北条記 上―めざす関東制覇・早雲から氏康まで (教育社新書 原本現代訳 23)
こちらもクリックおねがいします!!
↓
にほんブログ村
この記事へのコメントはありません。