江戸・小石川の水戸藩邸にて第9代藩主・徳川斉昭の七男として生まれる。
天保8年(1837)9月29日-大正2年(1913)11月22日 77歳(徳川歴代将軍の中で最長命)
御三卿・一橋徳川家の第9代当主。
江戸幕府第15代征夷大将軍。
(国立国会図書館・近代日本人の肖像より)
茨城県立歴史館(茨城県水戸市緑町2-1-15)
弘道館<徳川慶喜向学の地>(茨城県水戸市三の丸1-6-29)
彰考館徳川博物館(茨城県水戸市見川1-1215-1)
徳川斉昭公・七郎麻呂(慶喜公)銅像(千波湖・茨城県水戸市千波町)
徳川慶喜公像(茨城県水戸市南町3-5-1)
一橋徳川家屋敷跡(東京都千代田区大手町一丁目付近)
徳川慶喜墓所(寛永寺墓地・東京都台東区上野桜木1-14-11)
徳川慶喜家にようこそ―わが家に伝わる愛すべき「最後の将軍」の横顔 (文春文庫)
徳川慶喜公伝 (1) (東洋文庫 (88))
(渋沢栄一著)
こちらもクリックおねがいします!!
↓
にほんブログ村
この記事へのコメントはありません。