三重県松阪市生まれ。
1893(明治26)年4月1日-1975(昭和50)年2月28日 82歳
有線写真電送装置の発明。十大発明家の一人。
東京電機大学初代学長。
1916年に東京帝国大学工科大学電気工学科卒業。
日本電気に入社後、アメリカに留学。1926年2月工学博士。
帰国後の1927年、技術部長となる。
写真電送の研究に取り組み始め、NE式写真電送装置を完成。
1928(昭和3)年の昭和天皇の即位式の写真電送で成果を得た。
ベルリンオリンピックの無線写真電送で8000kmの最長距離を記録した。
1949(昭和24)年に東京電機大学初代学長に就任。
丹羽保次郎墓所(多磨霊園・東京都府中市多摩町)
こちらもクリックおねがいします!!
↓
にほんブログ村
この記事へのコメントはありません。